指定したY軸に水平線を引くことができます。 関数欄入力例: y=10
y=10
選択した2つ以上のデータに対して演算を行いグラフに描写できます。ルートはsqrtで計算できます。 関数欄入力例: data1-data2,sqrt(data1*data2)
data1-data2
sqrt(data1*data2)
指定したテキストを入力できます。グラフ上の任意の位置をドラッグするとテキストが移動します。 関数欄入力例: text("これは折れ線グラフです"),text("これは折れ線グラフです","これは棒グラフです。")
text("これは折れ線グラフです")
text("これは折れ線グラフです","これは棒グラフです。")
入力したテキストの大きさを調整できます。 関数欄入力例: textsize(large,mid,small); text("大きなテキスト", "中くらいのテキスト". "小さなテキスト")
textsize(large,mid,small); text("大きなテキスト", "中くらいのテキスト". "小さなテキスト")
指定したデータを非表示にすることができます。これはdata1-data2のように演算を行った時data1とdata2と演算結果がプロットされますが演算結果のみを表示させたい時に有効です。 関数欄入力例: hide(data1),hide(data1,data2),data1-data2;hide(data1,data2)
hide(data1)
data1-data2;hide(data1,data2)
2つのデータ列の間の領域を塗りつぶすために使用します。これは、データの大小に基づいて、塗りつぶしの色が自動的に設定され、視覚的にデータの差を強調するために役立ちます。 関数欄入力例: fill(data1,data2),fill(y=10)
fill(data1,data2),fill(y=10)
複数の関数を同時に実行するには;で繋ぎます。 関数欄入力例: sqrt(data1*data2);text("労働市場")
sqrt(data1*data2);text("労働市場")